
私の肌の悩みは、乾燥しがちであるということ。
そのため毎日のスキンケアには十分注意しています。
しかしながらそれでも肌の調子が悪くなることがあります。生理周期やストレス、寝不足など様々な要因が肌に影響を与えますからね。
そんな時、私はすぐに目の周りがかゆくなることがあるのです。
昔から目の周りはかゆみが発生することが多く、顔の中でもくすみが気になる部分でもありました。目の周りは乾燥しがちでですから。
肌が薄いので、こするとすぐに影響を受ける、こすりすぎるとくすみの原因になるということも重々承知。それでもこするのをやめられないくらいかゆみが出るのですね。
そんなときの私のこれまで行ってきた対処方法をご紹介していきたいと思います。
目の周りの皮膚を観察してみよう
目の周りというのは、ほかの部分に比べ皮下脂肪が薄いと感じませんか?
そのため疲れが出ると目の下のクマが目立ったりすることも多い場所なのです。
またじっくり見てみると小じわが多い部分です。
目は絶えず瞬きをするために動かしますし、眼球を動かすため刺激の多い部分でもあります。
そのため皮下脂肪が少ない、つまりハリがない、さらに良く動かす部分なため、肌トラブルやくすみも起きやすいところなのです。
かゆみに対処することがくすみの対処につながる
私の場合は、週に何回か発作的に目の周りのかゆみに悩まされます。思わずかきむしってしまうと、目頭の部分にぼつぼつとした膨隆疹が出てきてしまうほど。
そのためかゆみが出たらすぐに抑えるように心掛けています。くすみはなるべく増やしたくないですから。
その第一選択は、冷やすこと。
濡れたタオルで目頭を押さえるだけでも少しの効果あり。
その次に大切なことは保湿をすることです。
どんどんこすってしまうと肌のバリア機能が壊れてしますので、なんとしても傷を作りたくありません。そのため保湿をして少しでも肌を保護することが大切だと思っています。
そこで私が使用するのは、ワセリンか馬油ですね。両方とも肌に膜を作ってくれますし、滑りがいいので肌への刺激を最小限に抑えることができるのです。
安全性の高いものを使用する
目というのはとても繊細な場所です。
そのため目の周りのかゆみやくすみ対策に使用するものは十分な注意を払って選ぶことが大切です。目の刺激になってしまいますから。
そこで私が使用するのは、無添加のワセリンや馬油ですね。
この二つは子供でも使用できるほど低刺激。そのため安心して使用することができるのです。
ただ一つ気を付けたいことがあります。
それは、二つとも油膜ができるので、肌がてかってしまうということなんです。
もちろんメイクの上からでも使用することはできますが、塗った直後はテカリが出てしまうので、少しなじむまで待つか、ティッシュなどで抑えてテカリを抑えることが重要です。
そうすることにより、見た目の影響も避けることができるようになります。
リコのコメント
馬油などのオイリーな保湿がいちばん良いんですね。確かに乾燥すると痒くなる悪循環に陥りがちの目元。オイル系化粧品がベストですね。
関連商品
私のオススメは、KUMAMOTO[潤馬化粧養油]ですね。
純度の高い馬油を使用しているので、30代~40代の方にぴったりです。